本日は、全国賃貸不動産管理業協会新潟支部の研修会に参加した。「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドラインの概要」という深いテーマだった。もしも、賃貸物件内で人の死が起こった場合どこまで告知をするのかは、実例では告知の線引きが非常に難しく、例外事例も多くあり当てはまるマニュアルなども作成が困難と感じた。告知する義務はないが住居者がどう感じるかで様々な対応が必要になるのは難易度が高いなぁ。
~今日の反省~
会社からの指示を「指示通りにやりなさい」と今朝注意されたのだが、夕方また自分の考えを先行させて行動してしまった。どうして言われたことをその通りにできないだろう。なぜ、自分なりの解釈をして別の行動をしてしまうのか。「会社からの指示ができないということは、お客様からお願いされたり、頼まれたりしたこともそのとおりにできないということですよ」と指導された。当然だよね。頼まれたことと別のことをやってたら、お客様に喜んでもらえるわけないよね。俺は、相手の話を汲み取って聞くことが未だにできない時がある。目の前のことに集中していると起こる傾向が強い。もっと柔軟に優先順位を付けて仕事にあたらないといけないと感じた一日になった。