相続した家売却する方法について

不動産売却のプロとして相続問題を解決します

当社は地域密着40年以上の不動産会社です。
豊富な不動産売却のノウハウを活かし、
皆様の大切なお住まいの売却をサポートいたします。

相続した家の売却をお考えの方へ

相続された家をどのようにすべきか、多くの方が悩まれることでしょう。「この家をどうするべきか?」と迷われる方は多くいます。
売却は一つの選択肢ですが、その前に知っておくべきポイントや準備が必要です。
市場の動向、税金、そして家族間の意見調整など、考えるべきことはたくさんあります。

弊社では急に家を相続してしまったオーナー様のご相談も承っています。
物件の売却を検討されている方は気軽にご連絡くださいませ。

家を相続するシチュエーション

  • 親が亡くなり子供が家を相続する場合

    親が亡くなり、
    子供が家を相続する場合

    親が亡くなった後、子供がその家を相続するケースです。相続人が一人の場合はそのまま単独で相続しますが、複数の場合は共有相続となり、遺産分割の話し合いが必要です。

  • 夫婦の一方が亡くなり残された配偶者と子供が家を相続する場合

    夫婦の一方が亡くなり、
    残された配偶者と子供が家を相続する場合

    夫または妻が亡くなり、残された配偶者と子供が家を相続します。この場合、配偶者が主な居住者であることが多く、遺産分割で配偶者が家を相続し、子供が他の財産を受け取ることがあります。

  • 祖父母が亡くなり孫が家を相続する場合

    祖父母が亡くなり、
    孫が家を相続する場合

    祖父母が亡くなり、孫が家を相続するケースです。これは、両親がすでに他界している場合や、遺言によって孫が直接相続する場合に起こります。

  • 親が生前贈与で家を子供に譲る場合

    親が生前贈与で家を子供に譲る場合

    親が生前に自分の家を子供に贈与するケースです。生前贈与による相続は、相続税対策として行われることがありますが、贈与税がかかる場合があるため、計画的に行う必要があります。

  • 遺言によって特定の相続人が家を相続する場合

    遺言によって特定の相続人が
    家を相続する場合

    遺言書によって、特定の相続人(たとえば長男や長女)に家を相続させるケースです。他の相続人とのバランスを考慮した遺産分割が求められます。

  • 離婚した親が亡くなり離れて暮らしていた子供が家を相続する場合

    離婚した親が亡くなり、
    離れて暮らしていた子供が家を相続する場合

    離婚した親が亡くなり、離れて暮らしていた子供が家を相続するケースです。この場合、子供が相続権を持っているため、家を引き継ぐことができますが、家に住むか売却するかの選択を迫られることがあります。

相続した家を売却するメリット

  • 01

    維持費や固定資産税の削減

    相続した家を持ち続けると、固定資産税やメンテナンス費用が発生します。売却することで、これらの負担を軽減することができます。

  • 02

    現金化による資金活用

    家を売却することで、現金を手にすることができます。この資金を使って新たな投資や生活費に充てることが可能です。

  • 03

    共有相続のトラブル回避

    共有相続の場合、相続人間でのトラブルが発生することがあります。家を売却し、現金で分配することで、公平な解決を図ることができます。

  • 04

    市場変動リスクを回避

    不動産の市場価値は変動するため、今後価値が下がるリスクがあります。早めに売却することで、現在の市場価値での売却を確保し、リスクを避けることができます。

相続した家を売却する際の注意点

相続した家を売却する際はメリットだけではありません。不動産の売却には大きなお金が動くため、注意も必要です。
相続した家を少しでもお得に売却したり、税金や他の相続人とのトラブルを避けたりするため気をつけましょう。

  • 相続登記の完了

    相続した家を売却するには、まず相続登記を完了させる必要があります。相続人名義に変更しなければ売却ができません。

  • 不動産の評価確認

    売却前に不動産の正確な評価を専門家に依頼し、市場価値を把握しておくことが重要です。

  • 共有者との協議

    共有相続の場合、全ての相続人が売却に同意しているか確認が必要です。同意が得られない場合、売却が難しくなる可能性があります。

  • 税金の確認

    売却に伴う税金(譲渡所得税など)や相続税がかかる場合があります。事前に税理士に相談し、負担額を確認しておきましょう。

  • 遺産分割協議書の確認

    売却代金の分配方法について、遺産分割協議書で明確にしておく必要があります。後々のトラブルを避けるために重要です。

  • 住宅ローンの残債

    もし相続した家に住宅ローンの残債がある場合、売却代金で完済できるかを確認する必要があります。

  • 売却のタイミング

    市場の動向を把握し、適切なタイミングで売却を進めることが重要です。急いで売却すると、相場より低い価格で売ることになるかもしれません。

  • 信頼できる
    不動産業者の選定

    信頼できる不動産業者を選ぶことで、売却プロセスがスムーズに進み、適正な価格で売却することができます。

  • 買主との契約条件確認

    売買契約を結ぶ際、契約条件(引渡し時期、手付金の額など)を細かく確認し、不利な条件がないかをチェックすることが大切です。

家を相続せずに売却は可能?

不動産を相続せずに売却できれば、相続の手間が軽減されると思われていますが、
実は不動産を相続せずに売却することは原則できません。

  • 所有権の確定が必要

    01

    所有権の確定が必要

    家を売却するためには、その家の所有者が誰であるかが法的に明確である必要があります。相続が発生した場合、亡くなった人(被相続人)の名義から相続人に所有権が移る必要があります。この所有権が相続登記によって確定しない限り、相続人はその家を自由に売却する権利を持つことができません。

  • 法的手続きの必要性

    02

    法的手続きの必要性

    相続手続きを経ずに家を売却することは、法的に無効とされます。これは、売却するための契約や登記が法的に認められないためです。売却契約を締結するには、売主が正当な所有者であることが前提となりますが、相続手続きを経ていないと、その所有者としての資格が認められません。

  • 買主の保護

    03

    買主の保護

    不動産取引では、買主が安心して購入できるよう、売主が法的にその不動産を所有していることが求められます。相続手続きを経ていない場合、売主が正当な所有者でない可能性があるため、買主の権利を保護する観点からも、売却は認められません。

  • 相続人間の権利保護

    04

    相続人間の権利保護

    相続税がかかる場合、その計算や納税のために相続手続きが必要です。相続手続きが完了していない状態で売却すると、税務上の問題が生じる可能性があります。

相続した家を売却する流れ

  • STEP01

    相続手続きの完了

    相続手続きが完了している必要があります。遺産分割協議を行い、相続財産の確定を行います。
    相続登記も済ませて、相続人として正式に家を所有していることが確認できる状態にします

  • STEP02

    不動産の調査と評価

    家の状態や市場価値を把握するために、不動産の調査と評価を行います。
    専門の不動産業者や査定士に依頼して、売却価格の目安を確認します。

  • STEP03

    売却の方針を決定

    売却の方法(例えば、一般売却、競売など)や販売価格、売却のタイミングなどを決定します。
    また、必要に応じてリフォームや修繕を行うことも検討します。

  • STEP04

    不動産業者の選定

    不動産業者を選び、契約を結びます。業者は市場に物件を出すための手続きや、売却活動を行います

  • STEP05

    販売活動の開始

    不動産業者が物件の広告を出し、買い手を募ります。内見などが行われ購入希望者が見つかるまで販売活動が続きます。

  • STEP06

    売買契約の締結

    購入希望者が決まったら、売買契約を締結します。この際、契約書に売却価格や引き渡し日、その他の条件を記載します。

  • STEP07

    残代金の受け取りと物件の引き渡し

    売買契約に基づき、残代金を受け取ります。売却価格の受け取り後、物件の引き渡しを行います。

  • STEP08

    登記の変更手続き

    売却後、登記簿上の所有者を変更するための登記手続きを行います。これにより、法的に所有権が移転します。

  • STEP09

    税金の申告と支払い

    売却に伴う譲渡所得税の申告と支払いを行います。税務署に必要な書類を提出し、納税義務を果たします。

松尾不動産のパンフレット
松尾不動産レジデンシャルのパンフレットを
メール又は
郵送でお送りします!
Brochure